イベントの楽しみ方
キャンピグカーといっても、小型の軽キャンピングカーから、これぞキャンピングカーというキャブコンタイプまで大きさ・価格・形も様々。
一度キャンピングカーを見てみたい、将来キャンピングカー購入したいなど、キャンピングカーショーへご興味のある方へ、イベントの楽しみ方をご紹介します。
キャンピグカーといっても、小型の軽キャンピングカーから、これぞキャンピングカーというキャブコンタイプまで大きさ・価格・形も様々。
一度キャンピングカーを見てみたい、将来キャンピングカー購入したいなど、キャンピングカーショーへご興味のある方へ、イベントの楽しみ方をご紹介します。
日本RV協会が主催・協力するキャンピングカーショーは、一度にたくさんのモデルを見比べられる大型の展示会。出展社は自分の住んでいる地域以外からもやってくるので、遠くのショップにわざわざ足を運ぶく必要もなし。そして、どのビルダーも展示会にあわせて新車を準備してくるので最新のクルマを見ることができる。
本サイトで、イベントの日程・場所・出展社・出展車種はもちろん、各イベントの最新ニュースも確認できるので、まずはイベントの内容をチェックして、お好きなイベントへGO!
購入前提なのか、見学だけなのか目的を持って行くこと。購入前提なら、事前に利用目的・予算など最低限の事は家族で決めておいたほうがベスト。
事前に広く浅く、気になるメーカーを選定し効率よく回ること。日本RV協会が主催のイベントは会場が大きいので、一巡するだけでも一苦労。
ある程度クルマを選んでから見ないと、色々見すぎて頭が混乱してくる。出展社や出展車種を本サイトで事前に確認して、気になるモデルを3台くらいに絞りこむ。
購入することが決まっているなら、その会社のホームページなどを事前にチェック。展示会限定のキャンペーンなどを実施する可能性もあり。本サイトでも各イベントの最新情報を掲載しているので必ずチェックしてみて!
ショー限定のクルマや、キャンペーン、サービスなどをチェック。本サイトでは各イベントの最新ニュースも事前にチェックできる。
ビルダー、会社のカラー、コンセプトを見比べてみる。その上で、クルマを見比べてみると細かい違いにも気づき易いかも。
気になるクルマを一通りみたら、遠方のビルダーを中心に気になる点を聞いておく。
同様のレイアウトのクルマでも、価格、家具の材質・作り方、機能性などビルダーによって違う。ビルダーの特徴を把握し、自分にどのクルマが合うかをチェックしてみよう。
ショップ訪問には2種類あるだろう。まず、ショーなどで気になった車両について、もっと詳しく話しを聞きたいという場合と、まだ見たことのないキャンピングカーを見てみよう、という場合。 ショーで気になった車両についてより詳しく聞きたい場合は、まず店舗にアポ取りをしよう。見たいモデルが必ずあるとも限らないし、先約があって思ったように確かめられないなんてことのないように。
より現実的なサイズや使い勝手を確認する。試乗やベッド展開、スキー板や犬用ケージを持って確かめて見るなど、とにかく細かくチェックをする。
購入するまでも、また購入後も長い付き合いになるので、信頼の置けるスタッフかどうかを見極める。
アフターメンテナンス(車両の車検、キャンパー部の改造)がきちんと任せられるかどうかを確認する。